周囲に子供がたくさんいる環境
お子さんがいるご家庭で引越し先を探す場合に、一番簡単に子育てに向いている土地かどうかを判断するポイントは「周りに同じ世代の子供が多く住んでいるかどうか」だと思います。
子供を育てる環境が良い証拠
子供が暮らすのに向いている環境だと皆が判断しているから、皆さんそこに引越してきている訳ですよね。
以前、マンションに住んでいる知人から「周りは皆子供がいない世帯だから、子供の声や歩く音に対してとても厳しく苦情が来る」と聞いたことがあるので、多少「お互い様」という意識が持てるご近所関係を築けるような場所だと住んでいて気を使いすぎず楽だと思います。
マンションによってはキッズルームがあったり、公園が近くにあったりと、家の中以外にも近くに遊べる場所があるところを選ぶと、お子さんもお友達をたくさん作れてお引っ越し先でも楽しく過ごせるのではないでしょうか。
私は一戸建てに住んでいるのですが、近所に同じくらいのお子さんがたくさん住んでいるので一緒に遊ぶことも多いですし、自分が子供を怒っていても、周りからも怒鳴り声が聞こえてくるので、あまり気になりません。
近所関係が良好なおかげで
私はその土地に詳しくなく、当初幼稚園や学校の情報があまりなかったのですが、ご近所関係が良好なおかげでたくさん情報を得られ、自分の子供に合うような幼稚園に入れることができました。
それから基本的な問題になりますが、やはり中学校までは近いところの方がいいかと思います。
子供が通う予定の中学校には自転車で通って来ている子もいるようなのですが、悪天候の日は大変そうですし、何より中学校になると帰りも遅くなるので街灯が少ない場所だと結構危険だと思うので、その辺りも妥協しない方がいいかと思います。
自分の力だけで探そうとするとあまり情報が得られないかと思うので、不動産屋さんや気になっている地域の古くからやっているお店に行って詳しく聞いてみるのもいいかもしれません。
お子さんがいらっしゃるとなかなか自由に動けず物件探しも大変かと思いますが、じっくりとご家族全員が納得のいくお家を選んでくださいね。