5歳の子供がいる家族が新居を選んだ際のポイント
5歳の子供がいます。今年の6月に引っ越しをしたのですが、新居を選んだポイントはたくさんあります。
まずは立地条件です
子供が5歳なので、来年は小学校へ通うことを想定し、通学路に街灯があるか、人目に付かないような危険な場所はないか、ちゃんと歩道が確保されているかなど安全面を確認しました。
また、近所に子供と同じ年頃のお子さんがいる世帯がいるか、公園などの遊び場があるかも重要です。
一人で遊ばせるのは危険ですし、なにより友達がたくさんいたほうが子供の成長によいと考えました。
立地条件については、自家用車を所有しているので職場や最寄りのスーパーまでの距離など大人の希望はあまり加味しませんでした。
次に物件です
敷地については広ければ広いほうがよいのですが、その分高くなってしまいます。
ですが、多少なりとも庭があるほうがよいと思い、駐車場以外に小さな庭があるものを選択しました。
子供が目の届く範囲で遊べますし、ご近所さんを呼んでバーベキューもできコミュニケーションをとることができます。
また、庭の位置は希望通りの南側です。
毎日山のような子供の洗濯物を干すのには南側が最も効率が良いです。
加えて、子供の遊具や三輪車、自転車などを置くスペース、または収納する倉庫の場所の確保にもなります。
間取りについては、これも広ければ広いほうがよいのですが・・・
もう一人子供がほしいことと、永く住むことを踏まえ、4LDKの間取りを選びました。
今は部屋が余る状況ですが、子供の成長に伴い、子供にも部屋を与える必要があることを考えた結果です。
今回は戸建ての2階建てにしたのですが、2階建てというのもポイントです。
なにかと不便と思われがちな階段ですが、子供の足腰の強化には最適です。
毎日何往復もするわけですから、かなりの運動効果が得られます。
最後に玄関は東または南向きか、水場は北側にないか、風の通りはよいか等を確認しました。
まるで風水の話のようですが、湿気によるカビの発生は子供に悪影響ですし、室温の調整が大変だと光熱費もかさばるので重要な確認事項だと思います。