アリさんマークの引越社クチコミ さいたま市から横浜に転居した45歳女性
アリさんマークの引越社でさいたま市北区から横浜市青葉区へ転居したK.Tさん(45歳女性/フリーター)のクチコミです。アートとサカイにも見積もりを出してもらいましたが、もっとも見積もり値段が安く、営業担当者が熱心で感じがよかったのでアリさんマークに決めました。
引越料金はいくらでしたか?
10万円です。値引きは全体の1割と端数分くらいでした。
近く知人宅で引越があるのですが、アリさんをすすめました
こちらで荷物をすべて準備する、一番値段の安いパックでの引越だったのですが、最後までずっと感じがよかったです。二年ほど前にも別業者さんで引越をしているのですが、そちらよりも今回の引越のほうが満足度は高かったです。近く知人宅で引越があるのですが、アリさんをすすめました。
たとえば、我が家は書籍が多いのですが、小ダンボールがとてもつめやすいサイズでした。以前の別業者さんの小サイズとほとんどサイズは変わらないはずなのですが(手元にまだあったので、実際に比較しました)、なぜか、縦横のサイズがぴったりに詰められたのは、アリさんのほうでした。
また、ダンボールに印刷されているクラフトテープのガイドラインや、内容物の注意書き欄もとても気が利いてました。
また、当日いらした作業員の方がみな感じがよく、細やかに気を使ってくれました。たとえば、引越先で部屋ごとに入れるダンボールすべて、内容物の注意書き欄が一目でわかるようにすべて同じ面を揃えてくれていました。
「後で開梱するときにわかりやすいようにやっておきました」と、言ってました。
作業員に対する満足度を営業側でもチェックして、それに対する報酬があると聞いてましたが、それはこういうことか、と納得しました。
なるべく早く数社から見積もりをもらったほうがいい
まずもちろん、数社から見積もりをもらったほうがいいです。それもなるべく早く。引越日が決まったらすぐに。
数社から見積もりを取るのが常識となっているので、業者さんによっては営業担当者がけっこう強引な場合があるようですが、我が家のように、最安のエコノミーパックを頼む場合はそうでもないようです。
業界一、二の業者さんなんかは割引提示もなくあっさりしてました。逆に値踏みされた感があったくらい。なので、営業担当者がわかりやすく説明してくれること、強引でないていどに熱心であること、感じがよいこと、を重視しました。もちろんもっとも重視したのは提示された価格ですが、それ以外の点として。
あと、見積もりの時点で、何がサービスになるのかをきちんと確認すること。たとえばダンボールや梱包資材がどのくらい融通されるのか、追加が出たときすぐにまたもらえるかどうか。当日の時間や員数、必要なダンボール個数について担当者の読みも確認したほうがいいです。
ちなみにアリさんは、営業の方も実際に作業員として作業をしたことがないといけないのだそうで、そのへんもわりあい正確でした。