防犯上の注意点3つ
私が引越し先を選ぶときに気にするポイントは、防犯については3つあります。
引越し先物件の周り明るさ
まず、物件の周りが夜でも真っ暗でないこと。
できるだけ、昼間だけなく夜にも下見に行くようにしています。
住宅街などは静かで住みよいのですが、場所によっては街灯がなかったり、車や人が全く通らず家の明かりも早々消えてしまう、ということもあります。
一人暮らしでは、いくらなるべく夜間の外出は避けるといっても、やむを得ず出入りしなくてはいけないこともあるので、これは大切なポイントです。
オートロック
次に、できればオートロックがついていること。
新聞やインターネットなど、勧誘をしにくる会社は結構あります。
そういうときに、ドアを一枚隔てただけのところで断ったり、帰っていただいたりするのは、やっぱり一人暮らしだと怖いものです。
オートロックなら、ほとんどよその人は入ってこられませんし、自分の部屋のドアの外がまだ屋内、というのは、なんとなく安心感があります。
1階と最上階は避ける
それから、できるだけ1階と最上階は避けています。
以前防犯の専門家の方が話してらしたのですが、1階はもちろんのこと、最上階というのも侵入されやすいそうなので、2階建てのアパートだったりすると仕方ありませんが、極力避けるようにはしています。
1階でも、窓の外の様子は、例えば木が鬱蒼としていて誰かが隠れやすくないか、入ってきやすくないか、など必ず注意して見ています。
その他
防犯のことからは外れますが、生活に便利なので気にしていることも挙げておきます。
まずは近くにどんなものがあるかということ。
徒歩圏内に、コンビニや駅、バス停があるところがやっぱり便利です。
それから病院の場所も、地図で調べてみます。
よくかかるような、内科や歯科などは、近くにあった方が安心ですよ。
私は車に乗ることが多いので、駐車場の位置も気になります。
一人暮らしだと、休日にまとめて大量に買い物をしてくることが多いので、駐車場から玄関までが近いにこしたことはありません。
建物の裏手に駐車場がある物件も結構ありますが、私は、夜遅く帰宅したときに暗い中歩くのが怖いのと、重い荷物を運んだり、雨降りの日のことを考えて、そういうところは避けています。