中学校まで調べておくと間違いない引越しができる
引越し先を探すポイントは、幼稚園と小学校がポイントになります。
幼稚園の場合は、私立幼稚園か公立幼稚園どちらに行かせたいか。
公立か私立か?
公立幼稚園はどこもだいたい同じと思いますが、私立幼稚園の場合は、お勉強を目的とした幼稚園や運動を目的とした幼稚園かなど、私立幼稚園にはさまざまなカラーがあります。
そして、私立幼稚園の場合はバスで送迎してもらいますが、近くまでバスが来てくれるかという事を調べましょう。
ここまでしかバスが行かないという事がありますので、そこまで遠かったら毎日の事ですので手間がかかります。
小学校の場合も私立の小学校か公立の小学校か通わせたい学校を調べます。
私立の小学校の場合は、だいたいが電車通学になりますので、家から駅が近いか。
小学生の子供が毎日駅まで通うのに遠いのはとても大変ですし、今の時代、さまざまな事件に巻き込まれてしまうかもしれません。
駅に行けばたくさんの人がいますし、私立小学生の場合ガードマンも駅に配置されています。
なので、家から駅までが一番危険なので、遠くないか、人通りはあるか、車は多く通っていないかなどをチェックしておく必要があります。
公立小学校なんてどこも同じ?
公立小学校の場合は、公立なのでどこも同じというわけではありません。
小学校からお勉強が出来る学校があります。
野球に力を入れている学校もあります。
低学年の1、2年生の時はあまり気にしなくてもいいのですが、中学年の3、4年生からかなり勉強は難しくなります。
そして、高学年の5,6年生になると親が教えれるレベルではありません。
勉強をしっかりして欲しいと思えばレベルが高い公立小学校を探します。
同じ駅でも何箇所か小学校がある地域もあります。
そして小学校から中学校へあがります。
公立の中学校もかなりレベルが違います。
学区によって行くので、レベルの高い中学校やスポーツが強い中学校など、行かせたい中学校の学区まで見据えてお家を探すと絶対に後悔ありません。
こういった希望する幼稚園、小学校、中学校をしっかり調べてから引越し先を決めましょう。